縫道石山(ぬいどういしやま)「東百-5」2024.4.6 

ばば岩より縫道石山を望む

共通情報

所在地:青森県下北郡佐井村

アクセス:ナビ通りでたどり着く事が出来ます。県道上に案内板が無いので駐車地を見落とさない様に。安心な道行きですが、むつ市からも結構離れており川内町以降はお店がほぼありませんので、事前の準備は万端に。

歩行ルート:登山口からのピストン

登山道状態:よく整備されていますが、鞍部付近はGPSが上手く効きませんので注意。一部に鎖場があります。

・コースタイム:2.0時間

管理人歩行時間:約2.0時間 10:00 駐車地発 – 10:50山頂(縫道石山) – 11:30 ばば岩 – 11:40 じじ岩 – 12:00 駐車地着

注意ポイント

若干注意が必要な個所あり <岩場><道迷い>

  • よく整備されていますが、鞍部からの登りはやや険しくどこでも歩けそうな雰囲気から道を外しやすいので少し注意が必要です。
  • 見た目通り、山頂は切り立った岩場で遮る物がありませんので、端に寄り過ぎないように
  • 鞍部の分岐道は廃道となっていました。また鞍部周辺はGPSが効きにくいです。

管理人感想

お手頃ながら、岩場と展望で楽しい体験が出来ます!

たか
たか

二度目でも大変楽しい山行でした!

一度目で行けなかったじじ岩にも行けて大満足です

 2018年に一度登っていましたが、当時は記録に残す意識も無く岩場が凄いという記憶だけ残っていました(笑)。自分の山行記録でもある本ブログの完成目的での再挑戦でした。

 記憶通り、山頂の岩場は素晴らしく景色も◎でしたが麓にあるばば岩・じじ岩も大変楽しかったです。特にじじ岩は前回遠くから眺めただけでしたので、二度来て良かったと思います。距離は短めですが、岩場と若干荒れた登りが一部にありますので、油断はしない様にしましょう。アクセスがシンドイですが、それを乗り越えても登って楽しい山ですよ!

山行写真集

登山口、ここから歩き始めます。以前は熊避けの貸し鈴があったのですが無くなってました。
大変歩きやすい登山道を進んでいきます。
鞍部への下りになるまでは平穏そのもの!気持ちいいですね~
じじ岩・ばば岩への分岐点です。帰りに寄る事にしましょう。
案内板もあって安心です。
鞍部への下り道に入ります。安全ですが。どこでも歩けそうな雰囲気があるので外れない様に注意。
道が平らになれば鞍部に到着です。

この辺りが丁度鞍部かな。

古い分県ガイドにはここから左右に分岐の道が書かれていますが、今はもう廃道の様です。
ここからはひたすら登りになります。ゆっくり頑張りましょう!
道がやや荒れている所がありますので、ピンクテープを確認しながら行きましょう。
登りが続きますので、この辺りが一番気持ち的にシンドイと思います。
倒木もありつつ、、
道が狭くなって来れば、かなり高度は上がってきています。
さっと視界が広がる個所もありました。
そして短いですが、鎖場があります。確実に行きましょう。
狭くなった急登を頑張って登ると・・・
大きな岩のあるエリアになり、雰囲気が変わります。ここまでくれば急登はほぼ終了です!
大岩のそばを抜けていきます。頭上注意で!
良い感じの岩壁を横目にさらに登ります。
小さな梯子を上って行けば、、、
いかにも山頂な雰囲気になりまして、、、
山頂の岩場に出ました!視界も360°に開けます。
山頂はもうちょっとだけ登って横に進みます。
そして山頂に到着!この山名板は以前のままですねぇ
遠くが霞んでいるのが残念ですが、展望は素晴らしいです!
ただし足元はこんな感じで、きゅっと切れ落ちてますので端に寄り過ぎないように注意!

同定できませんが、周囲の山々もキレイですね。

何という山でしょうか。
山頂からばば岩(左)とじじ岩(右)が見えますね。
帰りの運転が長いので、そろそろ下山しましょうかね。
じじ岩・ばば岩の分岐点から岩に向かって行きましょう!
最後にちょっとだけロープがありますが、距離は短く分岐点からすぐです。
ばば岩に到着!写真だと伝わりづらいですが、巨石なので迫力満点です。
こちらも左右は落ちていますので、無理にぎりぎりまで進まない方が良いです。
ばば岩より山頂。不自然なくらいポンと突き出した岩山ですね。無二だと思います。
ばば岩から望むじじ岩、これもまた独特です!
さあ駐車地へ、と思った所に分岐がありレコの記録にも足跡が残っていました。
案内板はありませんが、ピンクテープがありよく整備されて道でしたので少し進んでみる事に。
巨石のそばを過ぎて、向かっているのは明らかにじじ岩ですね。
最後まで綺麗な道を進んだ先に、
じじ岩に到着!近すぎ&大きすぎて全く伝わりませんが、大迫力です。
じじ岩からみたばば岩。
根本から3~4mは普通にありそうです。
こちらも岩場の左右は落ちていますので、岩に夢中になり過ぎない様に注意!
そしてじじ岩の帰り道、近道表示があり。じつはこれでどちらがじじ岩・ばば岩か判別出来ました(笑)

以上!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。